スタッフブログ開設1周年記念!!/早秋の美食探訪レポート第7弾!
こんにちは! アートシステムの秋吉です
まだまだコロナ渦にあって気の抜けない毎日が続いていますが、
スタッフ一同コロナ対策をしっかりと意識しながら 真夏日の中、大雨の中、
それぞれのお仕事に真摯に向き合っています。
…そんな頑張りを続けつつ、気づけば9月…秋ですよ。
そして、スタッフブログを始めて じゃぁ~~ん 一周年 です。
2020年9月7日にアップした記事です。
題して
ブログ始めました!/アートシステムのホームページをリニューアル!!
ドキドキのスタートでした。
よろしければ覗いてください。
なんと今回、Nさんからの貴重な情報!!があるのです。
もちろんグルメ情報も…ではお願いします
日中は未だ残暑が続いておりますが、
吹く風に心なしか秋の気配が感じられる日もあります
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、9月に入りましたが8月は雨が多かったですね。
雨の合間に、久しぶりに外回りを見回したら、びっくりしました!
サンルームのコーキングにカビがビッチリ生えていたり、
いつの間に雑草が伸びていたりしてまして、慌てふためきました。
油断大敵ですね。
昨年、庭木を植えない自転車置場は、伍代産業さんで、
草なし君と言う草が生えないを施工して頂きました、
ガチガチにもならず、程よい固さで「本当に雑草が生えないんです」
多少費用はかかりますが、草むしりが大変と思っている方には、ぜひオススメです。
伍代産業HP http://www.godai-i.co.jp/product/kusa-nashi-kun/
さあ、ちゃっちゃとカビを退治して 大切なのは予防!
そこで、室内の水周りには、100円ショップのカビ汚れ防止マスキングテープがお勧めです。
お掃除が終わった後にテープを貼ると、カビやすい水周りのコーキングを防止出来る優れもの
私は巾木のほこり防止に、沢山買い込んで水周り以外にも使用してます。
さて、9月は敬老の日にちなんで オススメ和菓子のお店
を紹介させて頂きます。
こだわりのかき氷も有名ですが、
今回のオススメは「お団子スタンダード」
1人分の煉炭と網で、好みの焼き色をつけるスタイル
薬味はあんこやきな粉、抹茶、塩、みたらし等3種類!
お友達とシェアしながら頂いても良いかもしれません。
甘味処 たきむら
博多区下川端3-1博多リバレインB2F
TEL 092-710-7000
営業時間 10:30~19:30、不定休
宇美八幡の境内にあるお店
オススメは羊羮「燦々」
マンゴーやアプリコット等7種類のドライフルーツにリキュールで仕上げた大人の羊羮です。
他にも練り菓子も充実。
店構えや商品が可愛くセンスがあるので、おもたせにぴったりです。
季のせ tokinose
糟屋郡宇美町宇美1-1-22宇美八幡宮内
TEL 092-410-3824
営業時間 9:00~17:00 不定休
久留米櫛田神社近くの和菓子のお店
オススメは「ブルーベリーどら焼」
つぶ餡の甘さとブルーベリーの酸っぱさがマッチして、皮もしっとりふわふわして、
間違いない美味しさです。どの和菓子も力作で何とも訪れててみたくなるお店です。
楢.橋梅月堂(ばいげつどう)
楢.橋梅月堂(ばいげつどう)
久留米市南薫町1615
TEL 0942-33-1661
営業時間 9:00~19:00 不定休
前回ご紹介した、洋菓子のシャトレーゼさんでは、8月27日~9月23日迄シャインマスカットフェアーが行われています。
中でも「ぶどう大福ホイップクリーム」がオススメです。もっちり大福に、生クリームとつぶ餡の程よい甘さに
シャインマスカットの瑞々しさは、この時期ならではの一品です。
コンビニスイーツ。ファミリーマート
「とろけるクリームわらび餅」が発売中です。
濃厚な黒蜜と、甘過ぎず軽めで厚めのクリームと、口溶けの良いわらび餅を混ぜながら頂きます。
専門店並みの美味しさです。
朝晩冷えて参りましたので、気温差に体調を崩されない様に、ご自愛下さいませ。
Nさん ありがとうございました。
1周年にふさわしい盛り沢山の情報 ありがとうございました。
ではでは また次回
2年目もどうぞよろしくお願い致します。