猛暑を乗り越える!!梅シロップ&夏の美食探訪レポートpato3
こんにちは! アートシステムの秋吉です
よっしゃー!!…選手の頑張りに 思わず声を上げてしまう連日のオリンピック!
気持が熱いです!熱い!!……いやいや、ま~ぁ暑い
オリンピックへの熱い応援は良いのですが。
厳しいコロナ渦 そして連日の真夏日。最高気温の更新は頂けません。
乗り越えるためにも 秋吉は良いと言われる梅のエキスを作ってみました!!
まずは梅の効能を…。お知らせ。お知らせ。
「梅は三毒を断つ」
「梅は三毒を断つ」と言われているほど強力な抗菌作用が認められている食べ物です。
三毒とは、食べ物・血液・水の毒の事で、梅を食べる事によってこの3つの毒を排除してくれます。梅には体にとって必要不可欠な クエン酸、りんご酸などの有機酸やカルシウム、鉄分などのミネラル類が含まれている ことから、疲労回復に効果抜群です。
また、毒素を分解し血液もキレイにしてくれ、さらには鉄や亜鉛などの栄養素の吸収をよくする効果や、整腸作用や胃の働きを助けてくれるので、食欲不振や便秘などの時にも効果を発揮します。
では、では、秋吉の梅シロップの作り方を発表!!
…ってネット上にたくさん出ているので、ここでは簡単に
梅シロップ(梅ジュース)作り方
- 青梅 … 1㎏
- 氷砂糖 … 1㎏
- 保存瓶 … 3~4L容量のもの
1・きれいに洗った青梅を、冷凍!
(びっくりしました?冷凍するのです。梅の繊維が壊れやすくなりエキスが早く抽出されるそうです)
2・大きい果実酒用などの瓶に、氷砂糖→凍った梅→氷砂糖→凍った梅というように交互に入れていきます。
『保存瓶の殺菌』アルコール除菌などをお試しください。
3・シロップがしっかり上がってくるまで、1日に2~3回、瓶をくるくると傾け、梅全体に溶けた蜜がまわるように混ぜます。
4・一週間から10日後には出来上がり!梅を取り出しシロップだけで冷蔵で保存。
炭酸、水で薄めて 健康ドリンクジュースやかき氷のシロップとして
ちょっと面白いのが 牛乳!シロップを多めに入れると、梅の酸で柔らかいヨーグルトぽくなります。
簡単ですので是非
さて、さて、お待たせしました。
Nさんにバトンタッチ♪
夏の美食探訪レポート
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
向日葵が真夏の日差しの中で鮮やかに咲く季節
まだ暑さもこれからが本番ですが、食欲が落ちる頃でもありますね。
そんな時に取りたい、オススメの 豆腐屋さん を、ご紹介します。
「豆藤・加藤本店」
西鉄平尾駅から徒歩10分の老舗のお豆腐やさん「豆藤・加藤本店」一階は豆腐や厚揚げが購入出来て、
二階で頂く出来立て熱々の、豆汁に厚揚げのランチがおすすめです。
※15席カウンターのみのお店です。
「豆藤・加藤本店」
福岡市中央区平尾2-14-19
TEL 092-523-4500
営業:販売7時~19時/二階7時~21時・土曜7時~17時
休み:日曜日・祝日
「地蔵とうふ」
季節の野菜とオリジナル豆腐料理が味わえるお店です。
お昼を食べたら、湯葉等も有るバイキングコーナーも利用出来て、お腹一杯になります。
「地蔵とうふ」
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗牛切谷3765-3
TEL 092-948-1225
営業:11時半~14時半
休み:不定期
「鳥飼豆腐」我が社オススメ
那珂川から山越えして、唐津方面に行く途中の山道に有り、必ず寄ってしまう、お気に入りのお店。
創業100年天然地下水を使った口溶け滑らかなお豆腐です。水汲みに来てる方、隣接のカフェや、産直お野菜を買いに来てる方もいます。
「鳥飼豆腐」
福岡市早良区石釜1185-1
TEL 092-804-2639
営業:平日9時~16時/土日祝9時~17時
休み:水曜日
「GOCHI SOY・ゴチソイ」移動販売のお店です!
元アビスパ福岡の中村北斗と神山竜一さんが福岡の町を次郎号で販売中です。
中村北斗さんの子供さんがアレルギーで興味をもたれたみたいです。
※詳しい販売場所は、ブログをチェックして下さい。
我が家にも北斗さんのタオルが眠っています。
どこかで一度お目にかかる日を楽しみにしております💕
Nさん ありがとうございました。
アビスパ福岡のファンだったんですね♪
ではでは また次回